土曜休みのよしかは現れず。
あやしい。
波のサイズは台風からのうねりが時おり入って肩くらいか。
350缶を頂くとすぐ寝る。なんて弱いんだ・・・・
「いつもの調子でいつもの会話~」なんて感じです。
そうやっていると遂にでた!
会長
ロッジを意識してのロンゲをかきあげうれしそう。
最近、集合体がバラバラになりつつあるもヤハリ寺沢。
来るやつはくる。
のち浜の家にてOMI待ちにはいるもタミーからTELにて高塚前夜入り。
21:00着くらいだろうか。
到着後、車から降りずに熟睡。さすがにエラカッタ・・・
しばらくすると隣のヒトが「電気、つけっぱなしですよ。バッテリーやばくないですか?」
と親切に教えてくれた。
AM4:30起床 所用をすませ歩くとうちのトラック、GRのバモスを発見。
奴らはすでに入水中につき買ってきてある誰かのサンドイッチを窃盗しコーヒーと共に朝食にありつく。
冷やし中華は「かわいそうなので」たべずにおいた。
この日は高塚にて絆LOCALCUP。
彼らの住まいは名古屋や岐阜だが、古くからこの高塚を愛し、できる限りはココをはずすことは無い。
テントに行くとなつかしい!?顔ぶれがイッパイ!!
何だかうれしくなる。
「おう、腰やったらしいな。大丈夫か?」
「おつかれっす!なんか入院してたらしいですね!だいじょうぶっすか?」
とか。
ここでは先輩らも多く、頂点の辺には全日本連覇級の方々がわんさか。
また「あぶねえ」感じのわかものから、ペイントだらけのおっさんまでみんながひとつになり「いい感じ」をかもし出す。
大会は7:00から始まった。
秋田店長によるルール説明。
ANIのあいさつ。
この人らはこわそうだけどあったけーだ。
これらが今回の当方選手陣。
左からBクラス マサヤ Aクラス 「アゴナシ」 同じくAクラス 道 Sクラス GR 優衣は今回は見送り援護班。 そしてSクラス マリゲ。
このときマリゲに災害が降りかかることは誰も知らない。
ニセ本部テントにタミー登場!
「おう、がんばれよ~!なんだ、GRカレーやらんかったのか~」と。
最初にマサヤ ラウンド1 通過。
アゴナシ 通過。
道端 通過! GRは当然通過。
ありゃ!? マリゲ・・・・ 予選・・・・
ひとりだけ・・・・
痛恨のポジションミス・・・
マリPはイカンという結果に。
そして順次大会は消化され 道端が惜しくも準決勝で敗退。
僕らのチーム 結果
マサヤ 2位 おしい!!
あごなし 優勝!!
GR談「ゆみこが応援に来ると負けるだよな~」と言い訳しつつ
不満の4位。
そして腰痛オヤジ(自慢げに)
うれしす!
久しぶりの快挙に 「祝勝会やれ」と浜の家に移行。
マリゲは悔しさのあまり暗くなるまでゲッティングアウトを繰り返していました。
絆のみなさん、昨日はありがとうございました!
たのしい一日が送れました。
サイコーです。 お互い身体に気をつけて頑張っていきましょう!
そして今回の選手陣、おつかれ!
またなんかの大会、ありそうだったら行こう!
マリゲ、ニセ本部設置ゴクロウ。
次はがんばれよ~
とりあえず次は支部予選か!?
コルセットと共に今日は仕事、がんばろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿